岡山・建部医療福祉専門学校

岡山・建部医療福祉専門学校

  • 看護学科
学校種別 専修学校・各種学校
住所 岡山県岡山市北区建部町福渡408-20
電話番号 086-722-5001
※お問い合わせの際は「みんなの看護学校」を見ましたとお伝えください。
WEB http://www.aoikai.ac.jp/okayamatakebe/
アクセス

看護学科

学部・学科・専攻名 看護学科
課程種別 昼間部3年課程
修業年限 3年
目指す資格 看護師

岡山・建部医療福祉専門学校の口コミ評価

ユーザーの評価4件
4.2
講義・授業
4.3
教員・講師
4.3
アクセス・立地
3.3
施設・設備
4.8
国家試験
4.3

口コミを書く

ニックネーム*
性別* 男性 女性
学部・学科*  について
レビュー内容*  のレビュー
立場*
レビュー見出し*
レビュー詳細* ※口コミは良い点と気になる点の両方を記載してください。
評価* 講義・授業:
教員・講師:
アクセス・立地:
施設・設備:
国家試験:
画像
画像の投稿

※最大5枚までアップロードができます。形式はjpg、またはpng形式のみです。※1画像につき最大500kBまでの画像ファイルをアップロードできます(500kBを超えた画像は自動的に圧縮されます)。※無断で他人の撮影した画像をアップロードすることは著作権侵害にあたります。※人物が移っている写真は必ず本人に掲載許可を取ってください。

※口コミは良い点と気になる点の両方を記載してください。
特定、不特定に関わらず、他のレビュアーに対しての非難・中傷・嘲笑はご遠慮下さい。
またに具体性が乏しかったり、事実関係の確認が困難な非難・中傷・嘲笑も同様です。
当サイトが悪質だと判断した場合は削除する場合もございますのでご注意下さい。
可能な限り、「他の人が読んで参考になること」を心がけ、具体的に記述するようお願い致します。

3件中 1~3件を表示/1ページ目
並び替え

ゴマちゃん
(男性)
卒業生

アパート

岡山・建部医療福祉専門学校(看護学科)のその他に関するレビュー
4.0
  • 講義・授業3
  • 教員・講師3
  • アクセス・立地4
  • 施設・設備5
  • 国家試験5

建部の森の寮は最悪だ。アパートに代わってよかった。学校には近いし、駅の前なので便利はいいし、昼休みにはアパートに帰って食事をすれば食費も安く済むし、寮の場合、夏休み・冬休みなどは寮に居させてもらえない(強制的に家に帰らさせる)ので勉強が落ち着いてできない。その点アパートは自分が頑張れば勉強はできる。おかげで国家試験合格しました。

ナイチンゲール学生
(女性)
在校生

入学して半年

岡山・建部医療福祉専門学校(看護学科)の学校生活に関するレビュー
3.4
  • 講義・授業4
  • 教員・講師4
  • アクセス・立地2
  • 施設・設備4
  • 国家試験3

自分は、高校での成績が悪かったから、学校に合格できるとは思っていなかった。
比較的合格しやすい学校かなぁ~!
そのかわり、入ってからは勉強しないとまずい!!(あたりまえかw)
本気で看護師になろうと思わないと、私みたいに勉強できない人は単位をどんどん落としていく~。
先生は、よく話をきいてくれるよ。見捨てないのが信条らしい・・・。
ちょっと、電車が本数少ないのがイヤ。

とわ子
(女性)
入学検討者

オープンキャンパスに参加してみました

岡山・建部医療福祉専門学校(看護学科)のオープンキャンパスに関するレビュー
4.4
  • 講義・授業5
  • 教員・講師5
  • アクセス・立地3
  • 施設・設備5
  • 国家試験4

6月13日、オープンキャンパスに参加しました(^^)
自然に囲まれた環境に、「本当にこんな場所に看護学校があるの」と不安になってしまいましたww
でも、福渡駅からすぐのところですし、道は渋滞なく一本道なので、慣れれば苦じゃないなって感じです。
そんな土地にあるので、グランドや体育館はびっくりするほど大きく、他の看護学校では見たことない環境でした。
実習室も各領域毎でわかれ、5~6(忘れた・・・)部屋あり驚きました(普通なのかな・・・)。
学校紹介や施設紹介が終わった後、学校の2年生が来て、看護の色々な体験をしました。先輩たち手馴れた感じで、かっこよかったです。でも話しをしてみると、はじめはそうじゃなかったと。一生懸命勉強したり、練習したからこそ、今があると言ってました。私も頑張るぞー。
ランチタイムがあり、ホテルみたいな寮を見学し、終了。
最後に、2年生と、学校の先生がとても楽しそうに話してたのが印象的でした。先輩たちに聞いたら、よく教えてくれ、すごく良い先生達が沢山いるって教えてくれました。看護師を目指せる学校かなと思いました。