オープンキャンパスに参加する準備してますか?
こんにちは、看護学校進学セカンドオピニオンの森田よしあきです。
もう既に参加している方もいるかと思いますが、これから夏休みにかけて色々な看護大学・短大、看護専門学校でオープンキャンパスが開催されます。
そんなオープンキャンパスですが、「とりあえず雰囲気を感じるために」「進学情報サイトに参加した方がいいと書いてあった」「両親、先生に行った方がいいと言われた」といった軽い気持ちで参加してないでしょうか?確かに看護学校のホームページなどではお気軽にお越し下さい!って書いてありますが本当に軽い気持ちで参加していませんか?
看護学校の場合は卒業時に看護師の国家試験に合格しなければ全てが無駄になるので入学後の3年間ないし4年間をどのように過ごすのか?が非常に重要です。そんな大事な時間を過ごすところなので入学してからこんなはずじゃなかった、とならないためにも看護学校のオープンキャンパスはしっかり準備して参加しましょう。
オープンキャンパスって何するの?
オープンキャンパスとは大学、短大、専門学校などがその学校へ入学を希望・検討している人たちに対して行う入学促進イベントのひとつです。キャンパス・校舎内を開放して学校説明会、進学相談会、個別相談会、入試説明会、模擬授業、看護体験、キャンパスツアー、在校生との交流など、パンフレットやホームページではわからない学校の雰囲気などを感じることができるチャンスです。
そんなオープンキャンパスですが、あなたはどの程度準備していますか?
1.何故看護学校への入学を希望するのか?
これは言い方を変えるとあなたは何故看護師になりたいのか?何故看護師を目指すのか?という質問になります。この質問に対してしっかりと自分の考えがまとまっているか整理しておくということです。もちろん、まだそこまで考えが固まっていない、という方もいると思います。それはそれでいいと思います。それであれば、オープンキャンパスに参加することにより、今まで以上に看護師という仕事や勉強に興味が持てるか?という観点から参加すればいいのではないかと思います。
興味が持てなければ勉強をしようという情熱も沸いてこないですし、看護師になろうという志も起きないと思います。もし興味がわかなければ本当は自分は何がしたいのか?どういう夢を実現したいのか?をはじめからじっくり考えればいいと思います。
2.何はともあれ資料請求
はい、これは言葉の通りです。どの看護学校のオープンキャンパスに参加するにしてもまずは、様々な学校から資料請求を行っておきましょう。たとえホームページを見て興味がなくても、パンフレットを見たら興味が沸くかもしれないし、他校との比較にも使えるので是非できるだけ多くのパンフレットを請求しておきましょう。今は色々な進学情報サイトがあるので簡単に資料請求ができます。また複数校まとめて資料請求をするとクオカードや図書カード、LINEギフトカードなどがもらえます。今すぐリクナビ進学で資料請求する
3.参加する看護学校を決める
次に学校案内のパンフレットが届いたら実際にどの学校のオープンキャンパスに参加するか考えましょう。これも行きたい学校だけではなく、少しでも興味のある学校や気になる学校があれば是非参加しましょう。そこで新しい発見があったり、他校と比較しその学校の良さや気になる点がわかります。そうやって比較検討することで本当に入学したい学校が見つけられたり志望動機もまとまると思います。
4.日程の確認
通常オープンキャンパスは週末や夏休みの期間に開催されます。事前にしっかりと日程をチェックし自分が気になる学校のオープンキャンパスはできるだけ参加するようにしましょう。たとえ日程が重複してもほとんどの学校が複数回実施しているので他の日程で参加することが可能です。
とは言え事前にしっかり日程を確認しておかないとオープンキャンパスが終わっていたなんてこともあるので、しっかり確認しておきましょう。
5.予約の有無
看護大学などでは予約不要で入退場が自由なところが多いみたいですが、看護専門学校などでは事前に予約が必要なケースがあります。これは、オープンキャンパ時に高齢者疑似体験や赤ちゃんの人形を使った沐浴体験、血圧測定などといった看護体験を行うのですが、そこで使用する模型や装具の数に限りがあるためある程度人数を制限しなければならないケースがあるからです。
また予約不要と言ってもオープンキャンパス当日は様々な看護体験等のプログラムが組まれています。せっかく参加したのに興味のあるイベントに参加できなかった、なんてことのないように予約の有無の確認と併せて当日のイベントスケジュールも確認しておきましょう。
6.オープンキャンパスに参加する目的をはっきりしておく
オープンキャンパスに参加するということは、何がしかの興味があるから参加するのだと思います。でも単に興味があるから、で参加するのはとてももったいないです。せっかく参加するのだから行って良かったと思えるものにして欲しいです。そのためにはオープンキャンパスに参加する目的やテーマをはっきりして参加することです。「入試についてしっかり確認しておこう」「実際に看護体験をして看護師になりたいと思えるのか?」「この学校で勉強したいと思えるのか?」「学費や奨学金のことについてしっかり質問してこよう」など、どんなことでも結構です。大事なことはこのような目的・テーマを持って参加することです。
7.チェックポイントを決めておく
オープンキャンパスに参加する際はあらかじめいくつかのチェックポイント(通学経路や駅からの交通手段等)を決めておきましょう。チェックポイントを決めておけば他校のオープンキャンパスに参加しても共通の指標により比較検討ができます。これは今後志望校を決めていくにもとても役に立つと思います。具体的なチェックポイントについてはまた日を改めてお話したいと思います。
次回は、オープンキャンパスでのチェックポイント(一般的な項目)です。
このブログではこれから看護師を目指す方からの質問や相談を受け付けています。
ブログにコメントをいただくかたちでも構いませんし、みんなの看護学校の問い合わせページからお問い合わせをいただいても構いません。
みなさまからのご質問お待ちしております。
ライター募集
当サイトでは記事を投稿してくれるライターを募集しています。
詳しくはライター募集ページをご覧下さい。

森田 よしあき

最新記事 by 森田 よしあき (全て見る)
- 中部学院大学ー平成28年度設置計画履行状況等調査結果 - 2017年9月7日
- 健康科学大学ー平成28年度設置計画履行状況等調査結果 - 2017年8月9日
- 専門実践教育訓練指定講座一覧【看護師】(平成29年10月指定分) - 2017年8月8日
- 横浜創英大学ー平成28年度設置計画履行状況等調査結果 - 2017年8月8日
- 湘南医療大学ー平成28年度設置計画履行状況等調査結果 - 2017年8月8日
コメント
[…] 看護学校のオープンキャンパスに行く前にやっておく7つのこと – 2015年6月24日 […]